桜が満開の日は [着付け]
こんばんわ。
今日は、細かい雨が降っていました。
桜が満開みたいなので、市内で4か所巡りしてきました。
ということで、写真多めの更新です。

旧県庁

歴史館

千波湖

霧で霞む千波湖(笑)

今の県庁

霧で霞む県庁(笑・笑)
木曜日の着付け教室は、
いつも一緒に和裁をしているお友達と
「よばれた結婚式に着て行く訪問着を見てほしい」といので、
特に、帯揚げ、帯締めと、伊達衿が難しいというので、
そんなの、itomakiにだって難しいよ、と思いながら
あでもない、こーでもないと楽しく話してました。
はじめはこんな感じでしたが、

ちょっと帯締めを冒険しようということになり、

こんな帯締めにしたのだけど、
襟が決まらなくて、
伊達衿をつけるか?つけないか?から始まり、
妙にドンキっぽい厚紙の伊達衿が、
どうしても納得できなくて、
伊達衿は付けない方向に話は進んで行ったけど、

予備に持ってきた帯揚げを、
伊達衿にすることを母が提案したら、

思った以上に仕上がりがよくて、
カッコが付くように縫い付けてしまうことに。
(↑ 得意分野)
itomakiも、自由な発想では、しばしば
職場の先輩や同僚を驚かせるけど、
母も、相当のものだと、感心したのでありました。まる。
この日のitomakiは、桜の散っている紬と、花織の帯。

先週は、同じ着物と更紗の帯。

桜の帯留めと三味線の根付。
桜が満開の日は、散ってる桜がいいと信じてます!
またね。
今日は、細かい雨が降っていました。
桜が満開みたいなので、市内で4か所巡りしてきました。
ということで、写真多めの更新です。
旧県庁
歴史館
千波湖
霧で霞む千波湖(笑)
今の県庁
霧で霞む県庁(笑・笑)
木曜日の着付け教室は、
いつも一緒に和裁をしているお友達と
「よばれた結婚式に着て行く訪問着を見てほしい」といので、
特に、帯揚げ、帯締めと、伊達衿が難しいというので、
そんなの、itomakiにだって難しいよ、と思いながら
あでもない、こーでもないと楽しく話してました。
はじめはこんな感じでしたが、
ちょっと帯締めを冒険しようということになり、
こんな帯締めにしたのだけど、
襟が決まらなくて、
伊達衿をつけるか?つけないか?から始まり、
妙にドンキっぽい厚紙の伊達衿が、
どうしても納得できなくて、
伊達衿は付けない方向に話は進んで行ったけど、
予備に持ってきた帯揚げを、
伊達衿にすることを母が提案したら、
思った以上に仕上がりがよくて、
カッコが付くように縫い付けてしまうことに。
(↑ 得意分野)
itomakiも、自由な発想では、しばしば
職場の先輩や同僚を驚かせるけど、
母も、相当のものだと、感心したのでありました。まる。
この日のitomakiは、桜の散っている紬と、花織の帯。
先週は、同じ着物と更紗の帯。
桜の帯留めと三味線の根付。
桜が満開の日は、散ってる桜がいいと信じてます!
またね。