かなり盛りました。 [着物のこと]
こんばんわ。
昨日は、勤労感謝の日で、
テレビでは一昨日の地震のニュースでしたが、
昨日は昨日で初雪の予報。
午後からグンと寒くなって、本当に
雪が降る前のような気候になっていたから、
itomakiも、今日は歩いて出勤する覚悟をしました![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
が、それほどでもなくて、車で通勤できました。
電車は少し乱れがでたみたいですが・・。
そして、今日も引き続き、キモノジャックのネタです。
(一日の事を、pnさん並みの引っ張りよう・・・。)
この日は、何を着て行くか、本当に迷って、
いつものように紬で行こうとは思っていたのですが、
参加を約束してくれた生徒とかが、
「これでいいですか?」的な写真を載せた
メールをくれたりすると、
やっぱりもうちょっと、おしゃれをした方がいいか?と
不安になったりして、
itomakiの一張羅の結城紬を着て行く予定を返上し、
かわいい、染めの着物に変更しました。

アンティークの復刻版で、墨黒色。
雪輪の中にふんわりしたお花が書いてあります。
帯は、成人式の時の大庭の織帯。
いつもよりかなり「よそ行き」感がある装いができて、今回
やったー、盛れたー
って思ってました。
(実は、お化粧も濃くしたのです。変わってなく見えるけど)

帯回りは、普通よりやや太い帯締めに
真珠(本物)の帯留め。
この帯留めは、切れてしまったネックレスを
フエルトに縫って、オリジナルで作ったもの。
作り方を本校の先輩講師に教えてもらって
作ったのだけど、
先輩のような「上品+遊び」が今一つ。
・・・でも、これだけ見ている分には大丈夫![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)

itomakiの呼びかけて来てくれた方たちは、
ほとんど紬。そうでなきゃ!
この写真には写らなかったお友達は
本物(?)のアンティークで、遅れて登場!
矢羽の花柄と刺繍の帯。
雰囲気が出ていて、素敵だった。

アールデコ調の染めの着物と半幅帯。
こちらはロックっぽいのが、彼女っぽい。

半幅帯は、市内の「格の市」という
最近のイベントで入手したらしいです。

2人とも「っぽい」ので、自分で着物を選んで、
コーディネートしているのが、よくわかりますです。
年が明けたら、
itomakiの「コーディネート講座」(仮)をしようと思います。
頼まれた訳ではないけれど、
背中を押してもらえたような気持になったので。
年に4回できれば、
コーデ講座っぽくなるかなと、思っていますです。
明日も更新しまーす。
またね。
昨日は、勤労感謝の日で、
テレビでは一昨日の地震のニュースでしたが、
昨日は昨日で初雪の予報。
午後からグンと寒くなって、本当に
雪が降る前のような気候になっていたから、
itomakiも、今日は歩いて出勤する覚悟をしました
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
が、それほどでもなくて、車で通勤できました。
電車は少し乱れがでたみたいですが・・。
そして、今日も引き続き、キモノジャックのネタです。
(一日の事を、pnさん並みの引っ張りよう・・・。)
この日は、何を着て行くか、本当に迷って、
いつものように紬で行こうとは思っていたのですが、
参加を約束してくれた生徒とかが、
「これでいいですか?」的な写真を載せた
メールをくれたりすると、
やっぱりもうちょっと、おしゃれをした方がいいか?と
不安になったりして、
itomakiの一張羅の結城紬を着て行く予定を返上し、
かわいい、染めの着物に変更しました。
アンティークの復刻版で、墨黒色。
雪輪の中にふんわりしたお花が書いてあります。
帯は、成人式の時の大庭の織帯。
いつもよりかなり「よそ行き」感がある装いができて、今回
やったー、盛れたー
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
(実は、お化粧も濃くしたのです。変わってなく見えるけど)
帯回りは、普通よりやや太い帯締めに
真珠(本物)の帯留め。
この帯留めは、切れてしまったネックレスを
フエルトに縫って、オリジナルで作ったもの。
作り方を本校の先輩講師に教えてもらって
作ったのだけど、
先輩のような「上品+遊び」が今一つ。
・・・でも、これだけ見ている分には大丈夫
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
itomakiの呼びかけて来てくれた方たちは、
ほとんど紬。そうでなきゃ!
この写真には写らなかったお友達は
本物(?)のアンティークで、遅れて登場!
矢羽の花柄と刺繍の帯。
雰囲気が出ていて、素敵だった。
アールデコ調の染めの着物と半幅帯。
こちらはロックっぽいのが、彼女っぽい。
半幅帯は、市内の「格の市」という
最近のイベントで入手したらしいです。
2人とも「っぽい」ので、自分で着物を選んで、
コーディネートしているのが、よくわかりますです。
年が明けたら、
itomakiの「コーディネート講座」(仮)をしようと思います。
頼まれた訳ではないけれど、
背中を押してもらえたような気持になったので。
年に4回できれば、
コーデ講座っぽくなるかなと、思っていますです。
明日も更新しまーす。
またね。
2016-11-24 19:37
nice!(6)
コメント(2)
トラックバック(0)
1日の事で確か記事4~5本書いた事あるよ(笑)
by pn (2016-11-24 21:45)
今日も、ちょっと書いてしまったので、4本目になりました。
これで、さすがに終わりですが。
by itomaki (2016-11-26 21:53)